お疲れ様です!
新年号も令和に決まりましたね。
昭和から平成は、家のテレビでボーと見ていましたが、記憶にありますよ。
あれから30年目にして、社会人として迎える新たな年号は、どんな感じなのかしら。
早速、職場では右往左往し始めましたので、その波に乗りたい所です。
さて、今回は桜の季節。
何年か前のツーリングをリブートしてみました。
やっぱり、山梨県の桜を見ると、春を感じます。
⚡️ 「4/1 山梨、桜巡りツーリング」(作成者: @buriburimonky)青雲寺
何気に秩父の枝垂れ桜は、あまり紹介されていないですが、見事なんですよ。
早朝の時間ですから、人気もいないので静か。
凛として良いですね。ですが、めちゃくちゃ寒い。おかしいな~こんなはずでは。

恵林寺三門 in 甲州市, 山梨県
何気に桜の花が満開で綺麗なお寺。
武田信玄の心頭滅却すれば火もまた涼しですよ。
朝は静かで最高です。

慈雲寺のイトザクラ in 甲州市, 山梨県
ここの枝垂れ桜は、風情があって良いです。
これでも、まだ8分咲き位で今年は、例年より遅いとか。
来週あたりが見頃でしょうかね。

周林禅寺
実は隠れた名所がこちら。
観光バスも入れない所にあるので、観光客も少ないです。
門を挟んで枝垂れ桜が、覆うように咲き乱れるのは、圧巻です。


わに塚の桜 in 韮崎市, 山梨県
今回の本命の桜です。まだ、5分咲き程度。
ここ2、3日で8分まで行くかと思っていましたが、予想を上回って寒気が強い。
ライトアップを見てみたいですが、お泊りするだけのお休みが無いのが残念です。

山高神代ザクラ in 北杜市, 山梨県
もう少し北上して、神代桜です。
結構な年数を刻んだ桜は、独特な雰囲気を醸し出していますね。
周りの桜は、まだまだですので、これからが本番です。

と、こんな感じのツーリング。
秩父の雁坂トンネル手前で-3℃と信じられない寒さにビックリしました。
ほったらかし温泉に入ってから、グルグルと動き回れたので良かったですけどね。
八ヶ岳方面から戻りましたが、午後が天気が雨空で、飛んで帰ることになったのは残念。
もう一回は、行きたいのですが、どうかしらと、スケジュール帳と睨めっこしてしまいます。